篠崎駅 瑞江駅 塾 口コミ 評判 個別指導Plus1南篠崎教室

都営新宿線 瑞江駅・篠崎駅の中央に位置し、『家から近くて安全・安心』な個別指導塾。緩やか中学受験、都立高校受験、大学受験まで対応します! 篠崎二中(篠二中)・瑞江三中(瑞三中)・江戸川小学校・篠崎第三小学校(篠三小)・鎌田小学校の生徒さんが多く通塾しています。

2016年10月

こんにちは!
篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!


 
先ほどの記事でセンター試験の点を伸ばす全体像を話しましたが、

 肝心の数ⅡBのほうですが、問題が多い、時間が足りない
 平均点が50いかない という受験生の鬼門になってます。
その攻略法は・・・・

時間配分をある程度決めておく
 大問1が2種類(配点30点)
 大問2~4が1種類の大単元出題である(配点は2番が30点他が20点ずつ)
 ことと、例年2番の微積と4番のベクトル内積計算が
  時間がかかりますが内積計算は毎年同じレベルなので
 1番と2番に時間を多く使う作戦になると思います。(配点の上でも)
 
 1番 2種類の単元で16分~18分
     (指数対数・図形と方程式・三角関数でとりやすいほうに8分~10分
 2番 微積は、細かな計算となんといっても面積がらみの積分計算があるので
     丸ごと18分くらい使いますか
 3番・4番は12分ずつか14分くらい使えることもあります。

② 三角関数・指数対数・図形と方程式・微積・数列・ベクトルで
   得意分野を作る。

  やはり核となる分野を作ってそこに時間をかけるのがまとまった点を
  もらう最善の方法です。
  微積やベクトルを得意にするには煩雑な計算処理を苦にしないだけの計算  力!!計算練習大事です。

③ 本番は余白が意外に少ない
  これは大学入試センターも改善してほしいですが、
   受験してきた生徒が毎年いうセリフ。
   余白がⅠAに比べて少ない
   よりによって微積やベクトルさらに規則性を調べたいときに数列のところも
   余白が足りない!!
  
 →改善法 
   必要最低限の図と計算式を極力小さめ・少な目に書く。
   図はある程度大きくても仕方ないと思います。
   ですから、日ごろ過去問解くときも、ノートなどに広々とやるのは
   避けたほうがいいと思います。本番焦ります。

④ 数ⅡBに関しては失点を計算するのでなく得点の積み上げで考える
   捨て問などこことここで失点は仕方ないと考えるのでなく
   ここできた、〇点ゲット という感じで足して今〇点とれてると
   超プラス思考で進めていきましょう。

⑤ 大問の問題番号順に解かない
   数列・ベクトルの前半半分を一気に先に解くのもあり
   得意な微積を先にやるのもあり。
   受験生を見ていると
   1番の2単元に時間を注ぎすぎてる感があるので、
   順番変更も突破口になります!!



次はセンター数学の解答攻略にかんして 次記事でお話ししましょう。
 

結局数学は解いて解いて解法の引き出しをどれだけ持っているかになりますので、パターン慣れ大事です!!
センター試験まで、演習をたくさんしたいなどのお悩みは


■個別指導Plus1

南篠崎教室


「緩やか中学受験」 「大学受験」 に精通した個別指導塾になります。

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。

無料受験・進路・勉強相談 受付中!



〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
        (篠崎街道のセブンイレブン上)

電話番号 03-3698-6641


 

  

こんにちは!

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!

 
今日は、CMでおなじみの公文式について書こうと思います。


 
 

南篠崎町周辺で検索をかけると、かなり教室があることがわかります

学習塾フランチャイズ展開している株式会社
個々の人間に与えられている可能性を発見しその能力を最大限に伸ばすことにより健全にして有能な人材の育成をはかり地球社会に貢献する」。すなわち個々の生徒の能力と可能性を見極め、能力の発達段階にもっとも適した教育を行うというのをモットーにしております

週2回程度の通塾。個人別の自学自習プリントを配布し、学年にかかわらずその生徒のその時の実力に応じた学習をする無学年式学習を特徴とする。そのため伸びる生徒はどんどん先の学習に進め、逆に伸びにくい生徒は学年を下げた内容を繰り返し練習することができる。

公文式
篠崎南教室

〒133-0061

 

東京都江戸川区篠崎町4丁目11-24 市川ビル1F  

090-3068-1650

みずえ駅前教室


〒132-0011

東京都江戸川区瑞江2丁目6-11 プレステージ瑞江302


南篠崎4丁目教室
 

〒133-0065

東京都江戸川区南篠崎町4丁目10-10 クレンミル107-101
  03-6325-2787 

東瑞江教室

〒132-0014

東京都江戸川区東瑞江2丁目28-7 エムズハイツ1F

090-5347-7452

みなみしのざき教室

〒133-0065

東京都江戸川区南篠崎町2丁目48-1 プライムパークビル1階

090-6518-8956
 

  
公文式は学校で不足する問題演習を
たくさんできる塾です。 公文式に通っていて物足りない方
文章題や受験問題の応用力をもっとつけたい方は



■個別指導Plus1

南篠崎教室


「緩やか中学受験」 「大学受験」 に精通した個別指導塾になります。

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。

無料受験・進路・勉強相談 受付中!



〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
        (篠崎街道のセブンイレブン上)

電話番号 03-3698-6641 
 


 

こんにちは!

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!

今回は 実践女子学園中学校です 


jissennjoshi

私立女子校

偏差値 :47(中等部偏差値、首都もし80%合格ライン)
全日制普通科

入試情報:2017年度版:
※詳細は学校HPを参照ください。

【学校HP入試概要ページ】http://hs.jissen.ac.jp/contents/hp0007/index.php?No=254&CNo=7

住所:東京都渋谷区東1-1-11

アクセス:
渋谷駅(JR、地下鉄、東急、井の頭など各線)より徒歩約10 分
表参道駅(地下鉄)B1 出口より徒歩約12 分
なお、都バス渋谷駅より日赤医療センター行(学03)にて
国学院大学・実践女子学園前で下車

TEL:03–3409-1771


<制服>



 

URL:http://hs.jissen.ac.jp/index.php

合格実績

【学校HP(大学合格実績)】


指定校推薦など


 

■個別指導Plus1

南篠崎教室


「緩やか中学受験」 「大学受験」 に精通した個別指導塾になります。

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。

無料受験・進路・勉強相談 受付中!



〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
        (篠崎街道のセブンイレブン上)

電話番号 03-3698-6641
   
 
 
 

こんにちは!

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!

かえつ有明中学校の傾向と対策

かえつ有明中・高等学校
〒135-8711 東京都江東区東雲2-16-1
入試相談窓口専用フリーダイヤル : 0120-881-512
TEL : 03-5564-2161  FAX : 03-5564-2162

アクセス りんかい線東雲駅
     豊洲駅からバスで8分 

Kaetsu_Ariake_Junior_&_Senior_High_School

かえつ有明中学はもともと白百合中学の近くにあった女子校です。
1903年に商業高校として誕生
1952年嘉悦女子中高と改名

その後、2006年に有明に引っ越してきました。そのタイミングで共学になりました。

そして、2013年からは男女が別学になりました。

自慢の人工芝グラウンドが、大震災でがたがたになってしまいましたが、今は復旧しているようです。


2016年 卒業生大学合格情報

東京大・東京工業大
をはじめとする 国公立 合格10名
 
早稲田大・慶應義塾大
をはじめとする 早慶上理ICU 合格31名
 
慶應義塾大医学部
をはじめとする 医学部歯学部薬学部  合格14名
 
GMARCH以上   合格184名


女子校のときとは比べ物にならないくらい圧倒的に伸びている学校です。昔は
偏差値も低めの学校でした。


【傾向と対策】


◆ 算数

時間 50分/100点満点
問題構成:大問6、解答形式は記述式

かえつ有明中学の傾向:計算問題は、小数や分数が混ざったものや、計算の工夫が必要とされるもの、逆算などが出題されています。
文章題は、様々なものが出題されています。和と差関連は、どれも出ています。割合は濃度と仕事算が要注意です。速さは普通の速さの問題とかろうじて旅人算が出る程度です。図形は、角度・面積・長さといった平面のものと、立体は体積・表面積といったいたってオーソドックスな出題です。

かえつ有明中学の対策:まず、計算力が必要です。文章題等の応用問題にしても、それほど難解なものが出るわけではなく、基本的なパターンをしっかりとマスターすれば合格できます。

◆ 社会

試験時間:25分/50点満点
大問3、小問23(記号の選択が7割で、残りは適語記入と作図)

かえつ有明中学の傾向:地理は、戦後における主な工業と輸出品の推移、エネルギーの輸入、雨温図をはじめとする各県の特徴、伝統工芸品に関する出題がされています。
歴史は、各時代に起こった出来事がまんべんなく出題されています。逆に、あるテーマについて深く掘り下げて聞かれることはありません。
政治は、国会や内閣の仕組み、国民の権利、選挙制度などから出題されています。経済や国際関係についての出題は比較的少なめでしたが、平成25年午後入試では、逆に経済や国際関係が多く出題されたので、偏った勉強はしないほうがいいでしょう。

かえつ有明中学の対策:どこか特定の分野が出題されているということはなく、まんべんなく出題されているので、一通り勉強することが大切です。そのときに、あまり深く掘り下げていくと、全体に手が回らなくなってしまうおそれがあるので、まずは「広く浅く」勉強することを心がけることがいいでしょう。具体的には、まず小学校の教科書レベルを完璧にするところから始めましょう。意外と、細かいところが間違えてしまうこともあります。このページを参照してください 


◆ 国語

試験時間:50分/100点満点
大問数3、小問20、記号選択がおおい

かえつ有明中学の傾向:近年の問題文の作者は、山崎充哲、田中優子、小野有五、竹内真、まはら三桃、椰月美智子でした。長文は、説明文から1題、物語文から1題です。指示語の内容と、接続語、副詞の問題が必ず出ます。また、漢字の読み書き、文の組み立て、語句の意味、熟語の成り立ち、ことわざ、慣用句、敬語などが出題されています。

かえつ有明中学の対策:国語も、他の教科と同様に、基本的な知識が問われています。まずは漢字の読み書きを完璧にしましょう。漢字やことわざ、四字熟語などをマスターすることで語彙が増え、説明文がきちんと読めるようになります。最近の小学生は、新聞などの「固い文章」に触れる機会が極端に減っています。そのため、そもそも文語的表現についての知識がかなり乏しい状態の子が多く見受けられます。そのため、漢字を練習する際も、意味がわからないものはしっかりと調べながらやることが必須です。その後で、指示語だったり、接続詞の挿入問題をやりながら文意の把握の訓練をするといいでしょう。


◆ 理科

試験時間:25分、50点満点
大問数4、小問数19、記号選択や数字記入ばかりで、文章記述はない。

かえつ有明中学の傾向:植物・動物・人体、気体・水溶液・物の溶け方、てこ・滑車・ばね・ものの温まり方・音の伝わり方、地球・太陽・月・湿度等から出題されます。

かえつ有明中学の対策:各分野からまんべんなく出題されますが、社会と同様に難易度は高くありません。まずは小学校の教科書レベルを完璧にすることが大切です。そこで穴を作らないようにしましょう。




■個別指導Plus1


南篠崎教室


「緩やか中学受験」 「大学受験」 に精通した個別指導塾になります。

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。

無料受験・進路・勉強相談 受付中!



〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
        (篠崎街道のセブンイレブン上)

電話番号 3698-6641

 
 

こんにちは!

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!

日大一中 

niti1
〒135-0015
東京都墨田区横網一丁目5番2号

【入試の傾向と対策】

算数 
試験時間 50分 満点 100点 大問数6 (合格者平均点41点 受験者平均点37点)
大問1  計算4問(四則1問・分数四則1問・工夫計算1問・分数小数入り逆算1問)
大問2  1行問題4問(速さ・売買損益・消去算・仕事算)
大問3  年齢算・分配算・和差算の問題 小問3問
大問4  複合立体の体積・表面積  小問3問
大問5  表・割合・相当算      小問3問
大問6  動点問題とグラフ      小問3問

基本的な問題が多い。
ただ、最近は思考力を問う問題も出題されるようになった。
計算問題は四則演算や逆算が中心。
複雑なものはほとんどなし。 
図形は、面積や体積を求めるものが必須。 

社会 
試験時間 30分 満点 50点 大問数4 (合格者平均点25点 受験者平均点23点)
各分野がまんべんなく出題される
用語記入がほとんどで記号問題もある

地理か歴史のいずれかにウェートをおいて出題される。
地理は、国土と自然・農林水産工業・伝統工芸・公害等が出題
   世界地理は有名な国と首都日本との関わり合いを抑えておく
   日本地図が例年用いられてる。
歴史は,年表出題形式が主 
公民は憲法や三権・裁判所などが多く出されている。国際連合と関連する機関が出題
ただし、難易度はそれほど高くなく、基本的知識があれば解けるものばかりなので、基本事項をしっかりと勉強して身に付けていこう。教科書;説明が易しく丁寧な標準的参考書で身につける。



理科 
試験時間 30分 満点 50点 大問数8 (合格者平均点21点 受験者平均点19点)
生命 動物・人体・種子のつくり・遺伝・生き物と冬の過ごし方・光合成
物質 物質を構成する粒同士の関係・ろうそく・水溶液の濃さ・水溶液気体・金属
エネルギー 棒・輪軸・滑車(つり合い計算)・音速・電気回路・ばね
地球 星・流水・地層・太陽と影・地球の公転と季節




国語 
試験時間 50分 満点100点 大問2題(合格者平均点62点 受験者平均点59点)

読解問題 説明文と物語文の計2題です。 
知識問題 漢字,熟語、品詞の識別
国語も、基本的な内容の問題なので、本を読んで、指示語や段落場面の構成、人物の性格・心情
を意識して読みましょう。意味の分からない言葉が出てきたら調べる癖をつけましょう。
漢字は教科書はもちろん、問題集などで、音訓の読み方や熟語にも意識しましょう。

文法や言葉の知識は問題集を選択して取り組みましょう。





↑このページのトップヘ