こんにちは!

篠崎駅と瑞江駅のちょうど真ん中にある、個別指導plus1の小山です!


社会の受験勉強で意外と穴になりがちな公民

都立入試の社会公民を徹底分析してみましょう。


国会

大問1
 平成29年   普通選挙
(政治分野・選挙)  
 平成28年   
三審制(政治分野・司法)
   27年   デフレーション(経済分野)
   26年   
裁判員制度(政治分野・司法・時事) 
          生存権(政治分野・憲法)

   25年   両院協議会(政治分野・国会)
   24年   物価(経済分野)
   23年   
比例代表制(政治分野・選挙)
   22年   司法権(政治分野・司法)
   21年   検察官(政治分野・司法)
   20年   説明を読んで、高等裁判所と理解し
         さらに地図から選ぶ(全国8か所)(政治分野・司法)
   19年   
閣議(政治分野・内閣)
   18年   クーリングオフを選ぶ (経済分野)
   17年   関税 (経済分野・租税・間接税)
   16年   出題なし
   15年   
条例 (政治分野・地方公共団体)
   14年   社会福祉・世論・株式会社 (政治分野 経済分野)

☆ほとんどが教科書の黒字(関税と両院協議会くらいが黒字以外からの出題)
  さらに政治分野とりわけ司法に関する問題が多いです。
  一度も同じ答えになる用語が出題されてないです。
  公民の教科書の黒字を最低でも書けるようにしておきましょう。


大問5
平成29年   ・
経済活動の自由(自由権の中の一つ)
         生存権・精神の自由との区別
         株式会社の株主の権利
         日本経済の動きをグラフで読み取る
       (リーマンショック・小泉改革・消費税率をアップしたころ)
         PL法や消費者保護に関して

平成28年   ・
社会権を選ぶ問題
          社会権は
          生存権(健康で文化的な最低限度の生活)
          教育を受ける権利・
          労働の権利(勤労の権利・労働三権)
         ・
労働基準法とその目的
         ・グラフを見て
税収の変化を読み取る
         ・
社会保険料と社会保障に関する
          2つのグラフからわかることを記述
 
   27年   ・
地方自治の意味
          ・
直接請求権の表の内容からの出題
          ・
地方財政のグラフを見てわかることを選ぶ
          ・地域振興の2つの資料からわかることをまとめる
   
   26年   ・条文から何権か答える。
生存権
          ・
国の財政のグラフから変化を読み取る
           「好景気を背景に=バブル崩壊前80年代後半」
           と勘
づければこたえられる。
          ・
衆議院の優越の内容
          ・
社会保障制度・国民年金に関する記述

   25年   ・
経済活動の自由(自由権の中の一つ)
           
居住・移転・職業選択の自由・私有財産権
         ・価格・サービスのグラフの読み取り
         ・消費者問題を扱う省庁  
消費者庁2009年
         
・エコと消費者政策の関連を記述
   
   24年   ・国会と内閣 
議院内閣制の内容
          選択肢が
          衆議院の優越
          内閣の定義(文民について)
          不信任決議解散について   〇
          国会と弾劾裁判所
         ・
社会保障制度の4つ
          
社会保険・公衆衛生・公的扶助・社会福祉の内容
          
          文中の公共交通機関・設備=
社会資本
          (社会資本という語は国家・地方財政分野で出てきます)
         ・航空関係の
行政改革
          テーマは国から民間へ
         ・地方分権・合併による、
ある市の歳入歳出の表から
          わかることを記述する。

  
  23年    ・
経済活動の自由を選ぶ
           身体の自由
           勤労の権利
           健康で文化的な・・=生存権
           職業選択の自由=経済活動の自由   〇
          ・
日銀(A)と一般の銀行(B)の違い
          ・企業の独占についてと
独占禁止法
           Ⅱの文章が談合(カルテル)を表している
          ・私企業の社会貢献活動   
           (企業の利益と社会貢献の違い)

           

☆こう見るとまんべんなく出てはいますが、
 社会権・生存権、自由権など必須
 そして経済系のほうもしっかりやるべきですね。


おまけ:近代歴史から・・・
    主な戦争の年号覚え方
    明治から大正にかけて3つの戦争がありました。死(4)者が出ました
   日清戦争     189年 
   日露戦争     190
   第一次世界大戦 191年 
   すべて末尾4 10年おきなんですね!!
  ちなみに昭和14年(1939年) 第二次世界大戦
   1950年 朝鮮戦争

   各戦争の講和(平和条約) は
   日清→下関条約
   日露→ポーツマス条約
  第一次→ベルサイユ条約  などセットで覚えましょう。


 関連記事 都立過去問レビュー 社会歴史編



新しいホームページ=ブログもあります

■個別指導Plus1




南篠崎教




「緩やか中学受験」 「大学受験」 に精通した個別指導塾になります。

受験のための進路指導、勉強の仕方等にお困りの方はいつでもご相談ください。

無料受験・進路・勉強相談 受付中!



〒133-0065 江戸川区南篠崎町5-9-12-2F
        (篠崎街道のセブンイレブン上)


電話番号 03-3698-6641